E-TEC F SERVICE
イーテックの事業
害虫駆除(ハチ)
危険なハチの巣除去は、専門会社にお任せください
ハチが飛んでいることに気がついたときには、もう近くに大きな巣を作られているかもしれません。そこで、自分で駆除しようと考えるのは危険です。巣には数多くのハチが生息していますし、そのうちの1匹にでも刺された場合には、命に関わるような事態になることもありえます。時間がたつと巣はどんどん大きくなることから、巣を見つけたら迷わず専門業者に相談することが大切です。
イーテックのハチ駆除の特長
01
徹底的な現地調査
ハチの種類、巣の規模、巣が作られている場所の状況などを綿密に調査。もっとも素早く、効果的に駆除できる方法を探ります。
02
専門的、効果的な駆除
プロの駆除業者が使用する防護服を着用の上、専用資器材などを使用してハチの巣を安全、確実、スピーディに除去します。さらに戻りバチ対策としてトラップも併用します。
03
高所のハチの巣除去
除去作業が難しい、高所のハチの巣にも対応。どんな場所に作られた巣でも除去するスキルと経験があります。
04
38年の豊富な実績
防除が難しい現場を含め、38年に渡ってさまざまな施工をしておりますので、確かなスキルがあります。年間100〜120件の現場で、ハチの巣を除去しています。
ハチの種類と生態
01
オオスズメバチ
- 体長27~45mm
- 4~11月に活動
- 巣を木の根元や幹の空洞部、土中等につくる。ピーク時は500~800匹に。
- 外敵に対してカチカチと威嚇音を出し、非常に攻撃的。
02
スズメバチ
- 体長17~25mm
- 5~11月に活動
- 軒下、屋根裏、樹木などにボール状の巣をつくり、1,000匹程度の集団に膨れ上がる。
- 何度も突き刺すことができる、強力な毒針を持っている。
03
アシナガバチ
- 体長21~26mm
- 4~11月に活動
- 軒下や庭木などに巣をつくる
- 巣は小さく、1つの巣のハチの数は数10匹
- 性格は比較的穏やかで静か
04
ミツバチ
- 体長12~14mm
- 1年中活動(春から初夏に巣分れする)
- 天井裏や床下に巣をつくり、数万匹の大集団を形成
- おとなしい性格で、刺激を与えない限り刺されることはめったにないが、オオスズメバチが巣を狙い、近くを徘徊することがある。
価格
基本料金(税別)
-
ミツバチ30,000円~
-
アシナガバチ10,000円~
-
スズメバチ20,000円~
-
オオスズメバチ35,000円~
追加料金(税別)
-
佐賀市を中心とし神埼市より東・多久市より西+5,000円~
-
巣の高さ5mまで+5,000円
-
5m以上+10,000円
-
10m用の高所作業車を使用+25,000円
-
17m用の高所作業車を使用+30,000円
-
22m用の高所作業車を使用+50,000円
-
天井裏・床下+15,000円~
-
大きさ 30cm以上~+10,000円~
ハチ駆除の流れ
01
電話ヒアリング
お問い合わせ電話の内容から、巣の規模や作られている場所などを特定します。
02
除去作業
金額等の内容を了承いただいたのち、日程を調整して迅速に現場へ急行します。
建物修繕
ハチの侵入口や巣づくり場所となっている建物の劣化箇所を確認し、建物に関する知識を有した専門スタッフが適切な修繕を施します。