シロアリ駆除 ・予防

E-TEC F SERVICE

イーテックの事業

シロアリ駆除・予防

害虫駆除
(ゴキブリ)

害虫駆除
(ハチ)

害獣対策
(ネズミ)

害獣対策
(アライグマ、
イタチ、テン等)

害鳥対策
(ハト、カラス、
コウモリ、スズメ等)

衛生(細菌)検査
検便検査

#1

シロアリ駆除・予防

シロアリの生態を知り尽くしたプロにお任せください

建物を基礎から食い尽くすシロアリ。普段は地中や木の中に生息し、市販の殺虫剤などでは完全に駆除することが困難です。シロアリの生態、行動を研究しているプロならば、根本的な問題解決へ導くことができます。

お客様の声

佐賀県佐賀市 A様

5月ごろ羽アリが飛び困っていたので、イーテックさんに調査・駆除を依頼。親切な接客、丁寧な作業で、翌年から羽アリが飛び出すことはなくなりました。今では安心して生活できています。

佐賀県神埼市在住 B様

玄関の床がブヨブヨしていたのが気になり、シロアリ調査をお願いしました。その結果、床下に食べられた木材と生きたシロアリが見つかり、そのまま駆除。シロアリの不安がなくなりました。

佐賀県鹿島市在住 C様

小動物の駆除のための調査を依頼したところ、玄関の木枠にシロアリの被害が発見されました。シロアリは想定外でしたが、被害が広がる前に気づいて駆除してもらい、助かりました。

佐賀県多久市在住 D様

シロアリ駆除に関する見積りを数社依頼しましたが、その中でもイーテックさんの説明や対応が良かったので契約させてもらいました。シロアリ以外の小動物の問題にも相談にのってくれて、大変助かっています。

佐賀県佐賀市在住 A様

シロアリ予防の際、床下にイタチ生息の形跡を発見。シロアリ予防と同時にイタチの対応をお願いしました。最近気になっていた天井裏からの物音がなくなり、安心しました。

佐賀県鳥栖市在住 B様

シロアリの事前調査から予防作業にいたるまで、わかりやすい説明、スタッフの気持ちの良い対応、なにより納得いく価格に好感が持てました。今後もぜひ、お願いしたいです。

佐賀県伊万里市在住 C様

シロアリや予防作業のことが分からず不安でしたが、事前に詳しく説明してもらいました。また真剣に作業されているスタッフさんの姿を見て安心できました。

佐賀県小城市在住 D様

作業時、床下への入り口やその周りの家具等を丁寧に養生してもらい安心でした。その後の清掃作業までやってもらい、助かりました。

佐賀県武雄市在住 E様

家を建て10年が経ち、その間シロアリに関して予防もなにもやっていなかったので地元のイーテックさんにまずは調査を依頼しました。結果、シロアリがいないことが分かり安心し、対応も丁寧だったのでそのまま予防工事までお願いしました。

佐賀県佐賀市
不動産会社W様

アパートの契約者さまが新規できまり、入居前にシロアリの予防工事をイーテックさんに施工してもらって安心して引き渡しができました。

イーテックのシロアリ駆除・予防の特長

01

自社スタッフによる現地調査

シロアリの生態を知り尽くした自社スタッフが、徹底的な調査とそれに基づく計画を作成し、施工・検査を行います。

02

(公社)日本しろあり対策協会の正会員

業界団体である(公社)日本しろあり対策協会に正会員として加盟。不当な価格提示や請求をすることはありません。また不要であるにも関わらず、高額な床下換気扇や床下調湿剤を勧めることもいたしません。

03

38年の豊富な実績

佐賀エリアで38 年に渡り、防除が難しいさまざまな現場の施工を手がけてきました。シロアリ被害が心配される、あらゆる状況に対応しております。
毎年35件以上の現場で駆除を敢行。お客様の安心を確保するとともに、次の現場で活用することができるノウハウを蓄積しています。

04

5年間の再施工保証

シロアリ対策については、薬剤の持続期間の範囲で防除施工を保証することが必要であり、社団法人日本しろあり対策協会の標準仕様書にも「5年を目途に再処理を行う」と明記されています。
シロアリ駆除を実施した日(施工日)から5年以内に建物内にシロアリが発生した場合、再施工を行います。

05

無料床下点検

建築から5年以上経っている住まいは、無料で床下の点検を実施します。

シロアリの特徴

01

シロアリって、どんな昆虫?

シロアリは「昆虫綱ゴキブリ目シロアリ下目」に属する昆虫。つまりゴキブリの仲間です。一方、同じ「アリ」と名がついてもクロアリは「昆虫綱ハチ目アリ科」に属し、ハチの仲間。シロアリとクロアリは、まったく違う昆虫なのです。それどころか、クロアリは雑食性なので、シロアリにとっては天敵ともいえます。

シロアリ

触覚は数珠状で、胴体は寸胴。

クロアリ

触覚はくの字型で、胴体は腹部にくびれがある。

02

シロアリは自然界に欠かせない昆虫?

シロアリは、木材や枯れ木、落ち葉などに含まれる「セルロース」という食物繊維を主に餌にしています。セルロースは地球上のすべての植物の主要な成分であり、大量に存在する有機物なのですが、これを消化できる昆虫は唯一、シロアリなのです。シロアリは家の木材を食い荒らす厄介な存在ですが、自然界では「掃除屋」としての大切な役割を果たしているのです。

03

日本に生息するシロアリ

38年に渡り、防除が難しいさまざまな現場の施工を手がけてきました。シロアリ被害が心配される、あらゆる状況に対応しております。
毎年35件以上の現場で駆除を敢行。お客様の安心を確保するとともに、次の現場で活用することができるノウハウを蓄積しています。

ヤマトシロアリ

日本に生息する代表的なシロアリで、シロアリによる家屋の被害のほとんどはこの種類です。体長3~5mm程度で、発達次第で 1万頭以上の集団を形成します。湿った場所を好み、地中に巣を作って暮らしています。

イエシロアリ

千葉県以西の本州南岸、四国、九州、琉球列島などの西日本や、小笠原諸島など、温暖な地域で多く発生するシロアリ。ヤマトシロアリより少し大型の体型が特徴です。女王が暮らす地中の巣とは別に木材の中にも巣を作り、100万匹以上のシロアリが大規模に活動しています。

徹底的な現地調査

実はシロアリの巣が建物内にあることは稀です。「蟻道」と呼ばれるシロアリの足跡を辿り、その生態や行動形態を調査。シロアリが集まる場所、集まりやすい場所を的確に突き止め、そこに効果的な駆除と防除を施工する高い技術が必要です。私たちのシロアリ駆除(防除)作業は、徹底的な調査がベースとなっており、それに基づく計画・施工・検査という段階を経て実施されます。

現地調査は無料!
診断からお見積りまでの流れ

01床下の状態を確認

点検口のフタを開け、目視や匂いなどを頼りに異常を慎重にチェックします。

02床下に潜りチェック

浴室、洗面所、キッチン、トイレなどの水回りの床下部分を中心に、水漏れ箇所がないかをチェックします。

03建物外壁や周辺を調査

外壁や基礎部分を目視し、シロアリはもちろん、他の害虫の存在を点検します。

04お見積り金額の提示

調査に基づき、見積り金額を査定。丁寧にご説明させていただきます。契約後、追加料金をいただくことはありません。シロアリ被害箇所の修繕や、シロアリ以外の害獣対策についても、お気軽にご相談ください。

シロアリ駆除予防に必要な費用

シロアリ駆除

シロアリの被害状況や被害箇所、種類にもより、必要となる金額は異なります。以下は目安として、これまでの事例を紹介します。

CASE1

畳から床下のいたる所にシロアリの被害があった

広さ

34.3坪

金額

180,850円

CASE2

床板にシロアリ被害を確認。台所排水管の水漏れもあった

広さ

17.2坪

金額

154,800円

※排水管の修理代は含まれておりません。

CASE3

床板と床下にあった廃木材にシロアリの被害があった

広さ

21坪

金額

115,500円

CASE4

畳から床下の木材にシロアリの被害が広範囲にあった

広さ

22.7坪

金額

158,900円

CASE5

床下の束柱に シロアリの被害があった

広さ

9.9坪

金額

110,000円

CASE6

玄関の土台となる木材に シロアリの被害あった

広さ

13.5坪

金額

100,000円

CASE7

床下から天井裏まで部分的に シロアリの被害があった

広さ

31坪

金額

248,000円

CASE8

室内の木部にシロアリの被害があった

広さ

48坪

金額

240,000円

CASE9

畳とその下の木材に シロアリの被害があった

広さ

26.1坪

金額

208,800円

CASE10

床下の木部の広範囲に シロアリの被害があった

広さ

30.7坪

金額

239,000円

シロアリ予防

シロアリの被害状況や被害箇所、種類にもより、必要となる金額は異なります。以下は目安として、これまでの事例を紹介します。

建坪(床下の広さ) 20坪未満 20坪~ 25坪~ 30坪~ 40坪~ 50坪~
金額(税込) 9.9万円 11万円 12万円 13.5万円 16万円 18万円
  • あくまでもしろありの生息がない場合での費用例となります
  • 上記表以外の建坪や床下への侵入及び作業が困難な場合には別途見積となります
  • 佐賀県以外の地域でのお住いの方は出張費をいただきます
  • 上記以外の料金は発生しません

料金に含まれるもの

現地調査費

出張費

建物養生費
(必要な場合)

木部処理費

土壌処理費

作業後の清掃費

シロアリ駆除・予防工事

01

バリア工法(液剤施工)

バリア工法とは薬剤の層を床下の土壌やコンクリートに作ることにより、侵入してきたシロアリに接触、摂取させ絶滅させる工法。基礎や土間がコンクリートの場合、微小なマイクロカプセルで包んだ薬剤を使用するのが主流です。
薬剤の劣化や蒸発の防止・抑制、お住まいになられている方の健康面への配慮が目的です。

帯状散布

帯状散布とは、基礎や束石回りや配管の立上り部分の周囲に希釈した薬剤を20㎝幅で1m当たり、1ℓ散布して薬剤層(バリア)を作り予防・駆除する方法

面状散布

面状散布とは、床下に希釈した薬剤を1㎡当たり、3ℓ散布して床下全面に薬剤層(バリア)を作り、予防・駆除する方法

02

ベイト工法

イーテックでは「セントリコン・オールウェイズ・アクティブ」という手法を採用しています。筒状に形成された餌(セルロース)に薬剤を含有させたベイト剤を地面に埋設し巣に持ち帰らせて退治する工法です。薬剤を散布しないので、過敏症でお悩みの方やペットのいるご家庭でも安心して施工できます。年間の点検回数は基本2回です。

Point1

家の周辺に餌(ベイト)を入れた特殊なステーションを設置します。

Point2

数ヶ月で巣全体に薬剤が行き渡り、シロアリを根絶します。

Point3

ご家族・ペット・ご近所・周辺環境にも安全。施工時の匂いもありません。

Point4

ステーションは年2回定期的に点検。必要に応じ薬剤を交換し再侵入を防ぎます。

03

再施工保証

万が一、シロアリ駆除の再施工が必要となった場合には、無料にて対応いたします。

04

建物修繕

大工、電気工事、設備工事などの技術を持つ社員が在籍。シロアリ駆除後に必要な建物修繕などにも自社で対応しています。

シロアリ駆除・予防の流れ

01

環境調査

被害状況・周辺環境などの状況把握

02

提案・見積書作成

最適かつ効果的な方法をご提案。お客様との打ち合わせの後、お見積書を作成

※見積り後の金額から追加はいただきません。見積り後のキャンセルも無料

03

駆除・予防

木部処理・土壌処理

04

駆除・予防確認点検

アフターサポート、施工後無料点検など保証期間中(5年)、年一で実施。

建物修繕

シロアリは水なしでは生きることができないため、水周りや乾燥しづらい家屋の北側、床下の湿っている部分(土台や束柱、大引きなどの建築材)など、常に高い湿度に保たれている場所を好みます。そこに水漏れや雨漏り箇所がある場合には、シロアリに水を与えないよう修繕をする必要があります。イーテックは必要な建物の修繕に対応します。

お気軽にお問い合わせください