SBM FEATURE
SBMの強み
マニュアル・業務管理
「安定」したサービスを提供し続ける
すべての社員がSBMの一員としての自覚を持ち、安定的に質の高いサービスを提供することができるよう、
情報共有や業務管理に関するDX化を推進しています。
わかりやすい業務マニュアル
全事業所における業務品質の標準化のため、
写真やイラストを多用したわかりやすいマニュアルを活用して指導を行っています。
マニュアル(VTR)に基づいた教育
業務に関する学習や確認をいつでも行うことができる環境整備のため、わかりやすい動画マニュアルを作成しました。
● 自社制作の教育VTR(マニュアルVTR)を強化。
リモート、現場など、どこでも学習できる体制を整備
● 業務内容だけでなく、コンプライアンス遵守のための
マナー・モラル、事例等を伝えるコンテンツも用意
● 再発防止につなげるために、失敗事例を共有
マニュアル(冊子)を用いた
スタッフ教育
教育用マニュアル①
「クリーンスタッフのマナーとルール」
資機材・洗剤の正しい使用方法から、資機材の名前、作業のポイント、失敗事例等を盛り込んだオリジナルマニュアルです。
教育用マニュアル②
「病院清掃用マニュアル」
病院清掃は通常の清掃とは異なり、感染症対策や衛生面の知識が必要です。病院清掃専用のマニュアルを作成し、徹底した教育を実施しています。
管理業務の効率化、品質向上への取組
不動産管理業務のオペレーションに関するAIを活用したシステム、アプリを導入しています。
点検・検針・作業報告などの情報を入力することで、AIが自動的に報告書を作成。
スタッフを本来業務へ集中させることで効率化と管理品質向上に貢献します。
本システムを活用するメリット
ペーパーレス化の促進
スマートフォンアプリとWEBシステムが連動。報告書のペーペーレス化とDX化を図ります。
労働生産性の改善
アプリでメーター写真を撮るだけで点検対象の設備の確認が終了。自動的に点検表に入力され、転記時の人的ミスをなくします。
遠隔監視の低コスト化
初期投資が不要。現場技術員や作業員への遠隔指示を低コストで行うことができます。
管理品質の向上
書類の正確性、報告書作成までの時間短縮、点検・検針の抜け防止など管理品質の向上に貢献します。