SBM FEATURE
SBMの強み
社内環境整備
人材の「成長」を、企業の発展に繋げる
固定概念にとらわれることなく、独自の観点で採用、育成、社内環境を整備・構築。
社員個々の成長が、会社全体の発展につながる仕組みを実現しています。
人材のダイバーシティ&インクルージョンの推進
海外からの新卒採用、技能実習制度、特定技能スタッフの採用等、ダイバーシティ化を推進。
バックグラウンドにとらわれることなく、能力に応じて適切な
ポジションやポストに登用するインクルージョンも推し進めています。
人材のダイバーシティ&インクルージョンの推進
海外からの新卒採用、技能実習制度、特定技能スタッフの採用等、ダイバーシティ化を推進。
● 技能実習生の受け入れ
2016年からフィリピン、ベトナム、ミャンマー、インドネシアから技能実習生、特定技能スタッフの受入を開始。
- 2016年:フィリピン
- 2017年:ベトナム、ミャンマー
- 2018年:ベトナム
- 2019年:ベトナム
- 2020年:ベトナム
- 2021年:フィリピン
- 2022年:フィリピン
- 2023年:フィリピン、インドネシア
多種多様な人材の登用
● 在籍している外国人スタッフから選抜して、チーフ養成教育を開始。外国人マネジャーによる外国人スタッフの教育体制を目指す。
● 日本人担当者と外国人従業員との円滑なコミュニケーションをサポートするため、会社、業務、労務、生活等に関するガイダンスブックを配布
● 外国人スタッフのために、英訳した就業規則やポータルサイトを用意
● 本社事務所の各種表示を英訳し掲載
● 日本語の勉強会を実施
人材の採用と育成、働きやすい職場環境の実現
お客様のニーズに的確に応えることができる体制づくりのために、人材採用と育成を強化。
職種別に人事制度を制定しており、仕事やキャリアアップのモチベーションを高める仕組みを構築しました。
採用・育成の強化
組織内の活性化と、お客様のニーズに的確に応えることができる人材の育成を目的とし、SBMでは新卒採用に力を入れています。
● ビルメンテナンス人材として、新卒人材を積極的に採用。
● 新卒採用を通年で実施(2025年度は新卒8名採用)
● 新卒社員教育では、教育項目にそれぞれ担当者をつけ、目標設定や研修フローを確認
● 海外からの新卒採用強化
透明性の高い職務体系
明確な職級区分を設け、社内で共有することで、給与体系や目標を透明化。仕事やキャリアアップのモチベーションを高め、効果的な人材育成を実現する仕組みを構築しました。
● 各職級に資格要件、技術スキル、業務スキルが定められ、
その取得度合いにより昇級
資格取得をサポートする社員研修
社員の資格取得をバックアップ。会社全体で知識の底上げを図っています。
また資格取得のための学習や研修のサポートにも力を注いでいます。
資格取得を促進する仕組み
社員の資格取得を促進するための支援制度を整備。学習や研修のサポートにも力を注ぎ、会社全体で知識の底上げを図っています。さらに取得した資格の更新時期等は会社側でしっかりと管理して、更新漏れをサポートしています。
● 資格取得奨励規定の対象とるなる資格を策定
● 試験・講習費用は会社が負担、合格報奨金も用意
● 会社、個人が所有する資格をデータベースで一元管理し、
更新時期等を通知
安全教育
(エンジニアリング事業部)
エンジニアリング事業部では勤務時間の5%程度を社内研修のための時間に充てています。
外部講師による安全教育も行っています。
外部講師による安全教育
日々の作業に起こりうる隠れた危険行動を阻止し、従業員の健康・安全を確保して建物管理で発生するエラーの予防につなげます。
また、スタッフの中に安全意識を根付かせることも目的としています。
● 大手ゼネコンの安全部長経験者を招聘し、安全の基本と安全衛生についての講習を実施
● 外部講師を伴う現場巡回により問題点の定期的な洗い出し
● 安全装備の拡充
● 教育プログラムの確立
● KY活動、指差呼称等の実地訓練
● スタッフ同士による情報共有のための勉強会(毎週)、確認テストの実施
社内研修
エンジニアリング事業部では、社内スタッフによる勉強会を定期的に実施しています。
勉強会で知識習得や実際に部品等を使用しての研修等も行っています。
研修センターでの清掃スタッフ従事者研修
ビル清掃のプロフェッショナルとして育成するためのプログラムと施設を整備。
定期的な清掃スタッフの従事者研修も行っています。
ビルクリーニング試験の練習
清掃作業従事者研修
外国人スタッフへの現地研修